※2023年12月 閉店しました。
※一部メニューは元住吉のラーメン店「てっぺん家」での提供を予定とのことです。
武蔵新城南口歩いて3分ほどの「からひげ」で麻婆麺をいただくことにした。
2019年オープンの麻婆を軸としたラーメン屋さんです。
このブログでもご紹介した湯や軒さんのすぐ近くです。
店主の経歴も興味深く、美味いラーメンに出会って「ラーメン屋になる」と決めてから
さまざまなお仕事を経験されて、ようやくラーメン屋に弟子入り。
その後の相当な努力で本店店長にまで上り詰めた。
店長時代は今も破られていない記録を打ち立て、ご自身でお店をお持ちになったようです。
そして「麻辣醤」に出会い、このラーメン店を開いたということです。
どの飲食店店主もドラマをお持ちだと思いますが、夢が叶ったりやって来たことが大成するって
素直に素晴らしいと思います。特に飲食店は永続させることが難しくさまざまな工夫で
「今」営業されているんだなと感じました。話が脱線しましたので戻しますね。
夜の部の開店17時30分に合わせ向かったのですが、すでに2組のお客さんがいらっしゃいました。
眩しいくらいの店内はL字カウンター7席 券売機の並びにも2人くらい掛けられそうです。
また2人掛けテーブルが2席ありました。
メニュー
メニューは「麻辣醤」で勝負する気満々のシンプルなメニュー
今晩 私が頂いたのは
「からひげ麻婆豆腐麺」辛さ普通と、連れは「からひげ麻婆茄子麺」辛さ普通をオーダー
※小ライスをつけてもらえます
熱いスープを一口。山椒感の強さに痺れます。ジワーっと汗が滲んでくる。
麻婆豆腐、売りにするだけあって豆腐も相当こだわってます。
元住吉で創業昭和34年の「越路豆腐店」さん謹製。
「神奈川県内うまい豆腐コンテスト」2015年には優勝しているようです。
一見、麻婆豆腐麺って辛そうというイメージはありますが、じんわりと滲んだ汗も
あっという間に引くくらい爽やかな辛さです。麻婆豆腐と麺の調和がよく取れてました。
麻婆丼にすると大盛りが無料のようですが、ここは麺をオーダーして小ライスと両方味わうのが
いいかなと思いました。また麻婆茄子の茄子も小ぶりですが食べやすくバランスの取れたサイズ
と思いました。
おまけ
店主が38歳の時、オープンさせたお店。たまたま前を通ったのですが、準備中でした!
機会があれば、こちらも伺ってみる予定です!
「からひげ」さんのHPのトップから店長の キャンプ動画が視聴可能です。ソロキャンプで 麻婆豆腐麺を作って食べる動画なのですが、寒い中 美味しそうに召し上がってます。
施設情報
- アクセス JR南武線 武蔵新城駅より徒歩3分
- 住所 川崎市高津区新作6-9-41-102号
- 定休日 不定休(火曜日が多目かも知れませんがからひげさんのHPより確認願います)
コメント